焼酎の甲類・乙類の違いは?体にいいのはどっち?

焼酎の甲類・乙類の違いは?体にいいのはどっち?

焼酎には甲類・乙類がありますが、それぞれの違いを説明となると中々難しいのではないでしょうか。普段は意識しないことだと思いますが、知っておくと話のネタになるかもしれません。

そこでここでは焼酎の甲類・乙類の違いについて紹介したいと思います。ぜひ最後まで読んで頂き焼酎について理解を深めてみてください。

→当店の焼酎一覧はこちら

焼酎の甲類とは

甲類焼酎

焼酎の甲類とは、明治時代に取り入れられた比較的新しい蒸留方法で作られています。

それは、連続式蒸留法というもので、廃糖蜜や酒粕、でんぷん質が多く含まれる穀類などの原料を糖化して発酵させることで生まれるもろみを連続して蒸留はアルコール純度を上げてクリアな味になるのが特徴です。

また、大量生産にも向いているので値段的に安価で、手が届きやすいものが多いのがメリットです。

アルコール度は36パーセント未満と焼酎の中では低めです。そして、成分的にも糖質がゼロになるため、ダイエットをしている方や糖質の摂取に敏感な方も気軽に飲むことができるはずです。

さらに、クリアな味となっていることで様々な楽しみ方ができることも利点です。

例えば、お茶割にしたりレモンサワーにするほかに、ジュースやコーラなどと合わせることが可能で、味や香りを足すことでバラエティに富んだ飲み方ができます。

余分なものが入りにくい蒸留法ですが、口当たりがよく飲み過ぎてしまうことで相対的なアルコール摂取量が増え、悪酔いしてしまうこともあります。

→当店の焼酎一覧はこちら

焼酎の乙類とは

乙類焼酎

焼酎の乙類は伝統的に使われてきた単式蒸留法で作られます。

使われる原料は、芋や小麦、蕎麦や米などで、これらを蒸して発酵させて麹を作り、それを水などと混ぜて蒸留します。製造過程で使用される機器類もアナログな蒸留器が使われることが多いようです。

甲類とは異なり、蒸留は一回のみなので、使われる原料の個性や癖が現れやすいのが特徴です。そのため、焼酎そのものの風味を味わえるようロックやお湯割り、水割りなどでいただくことがおすすめです。

理由は香りや味わいが強いものと合わせると本来の良さが消えてしまうからです。そして、この蒸留方法は大量生産に向かないため、値段が高くなる傾向にあります。

アルコール度は45パーセント以下にしたもので、乙類の方が甲類に比べて高くなります。アルコール度は高いものの余分なものがそぎ落とされておらず、糖質などアルコール以外の成分が多く含まれています。

様々なものが入っていることで、甲類に加えて悪酔いしにくいとされるお酒です。

→当店の焼酎一覧はこちら

焼酎の甲類・乙類の見分け方

甲類・乙類の見分け方

焼酎の蒸留方法の違いは一見して判断できないため、自分が飲みたいものを選ぶときのコツを知っておくと良いものです。特に、健康を気にされている方は選び方を間違えると大変です。

ポイントとなる見分け方は酒類の名称にあります。

<甲類焼酎>

甲類のものは、「ホワイトリカー」や「ホワイトリカー1」と呼ばれことが多いようです。これは、色がついているウイスキーがブラウンリカーと呼ばれることからきていることが考えられています。

<乙類焼酎>

対して乙類は、「本格焼酎」や「ホワイトリカー2」と呼ばれます。それに加えて、混和焼酎というものがあります。

<混和焼酎>

これは、単式と連続式の2種類の蒸留方法のものを混ぜ合わせたものです。飲みやすい連続式のものと、味わいがある単式の物ものを混ぜることで、両方のメリットを併せ持つのが特徴です。

この混和焼酎ですが、どちらの蒸留方法が多いかで表記の方法が異なります。甲類を基準とし、50パーセント以上か未満かで蒸留方法の記載が前後して書かれるので、どちらがメインかがわかるようになっています。

→当店の焼酎一覧はこちら

焼酎の甲類・乙類、体にいいのはどっち?

お酒は、飲み方によって体を壊す原因ともなるため、健康を考えている人は注意が必要です。特に焼酎は、蒸留方法によって体への影響が異なっていていますので、、ちなみに体にいいのは乙類とされています。

乙類は香りや味がわかりやすいお酒なので、水割りやお湯割り・ロックなどで満足できます。また、蒸留する過程で糖分が取り除かれているため、糖質を気にされる方も飲むことができますので、ダイエットをされている方などにおすすめといえます。

甲類は善玉コレステロールを増やすとともに、悪玉コレステロールを排出する効果があるとされています。そのため、飲むことで血液がサラサラになる効果が期待できる点もメリットです。

まとめ

今回は焼酎における甲類・乙類、さらには混和焼酎についても紹介しました。酒類の名称を確認する事で乙類・甲類の焼酎も見分ける事ができそうですね。

ぜひ参考にしていただければと思います。

→当店の焼酎一覧はこちら